Wordでは「ページ番号/総ページ数」がクイックパーツとして用意されています。ユーザー独自の書式でクイックパーツとして登録することもできます。
「挿入」タブ−「ページ番号」−「現在の位置▼」から「X/Yページ」に分類されている「太字の番号」をクリック (ヘッダーフッターの場合は「デザイン」タブからも挿入できます)
ヘッダー/フッターを表示 ページ番号→「現在の位置」→「番号のみ」 1 スラッシュを入力 1/ 「挿入」→「フィールド」→「分類」=「文書情報」とする NumPagesを選択して「OK」 1/10
ヘッダー/フッターを表示
ページ番号→「現在の位置」→「番号のみ」 1
スラッシュを入力 1/
「挿入」→「フィールド」→「分類」=「文書情報」とする
NumPagesを選択して「OK」 1/10
ヘッダー/フッターを表示 Ctrl+F9キーを押す→ { } { }内にpageと入力 → { page } /を入力し、再度Ctrl+F9キーを押す→ {page}/{ } { }内にnumpagesと入力 → {page}/{numpages} Alt+F9キーを数回押して更新する → 1/10
Ctrl+F9キーを押す→ { }
{ }内にpageと入力 → { page }
/を入力し、再度Ctrl+F9キーを押す→ {page}/{ }
{ }内にnumpagesと入力 → {page}/{numpages}
Alt+F9キーを数回押して更新する → 1/10
自由な書式(フォントやフォントサイズなど)の「ページ番号/総ページ数」を登録できます。 文書内の適当な場所にカーソルを置く 方法1~3のいづれかの方法で「ページ番号/総ページ数」をいれ、自由に書式を設定する ★サイズ、フォント等 「ページ番号/総ページ数」を範囲選択(注:配置 (中央揃え・右揃えなど)を登録したくない場合は段落記号は含めない) Alt+F3キーを押す(又は「挿入」→「クイックパーツ」→「選択範囲をクイックパーツギャラリーに保存」 ) 任意のパーツ名(★pageなど簡単なもの推奨)ギャラリー※、分類を指定し「OK」をクリック
自由な書式(フォントやフォントサイズなど)の「ページ番号/総ページ数」を登録できます。
文書内の適当な場所にカーソルを置く
方法1~3のいづれかの方法で「ページ番号/総ページ数」をいれ、自由に書式を設定する ★サイズ、フォント等
「ページ番号/総ページ数」を範囲選択(注:配置 (中央揃え・右揃えなど)を登録したくない場合は段落記号は含めない)
Alt+F3キーを押す(又は「挿入」→「クイックパーツ」→「選択範囲をクイックパーツギャラリーに保存」 )
任意のパーツ名(★pageなど簡単なもの推奨)ギャラリー※、分類を指定し「OK」をクリック
※ギャラリーについて
指定したギャラリーのボタンから挿入することができます。
例えば「クイックパーツ」に登録すると「クイックパーツ▼」ボタンからすぐに挿入できます。
「ページ番号」ギャラリーに登録すると「ページ番号▼」ー「現在の位置」から挿入できます。
挿入したい位置にカーソルを置く パーツ名を入力しF3キーを押す 又は 「挿入」(または「デザイン」タブ)−「クイックパーツ▼」から選択(又は登録したギャラリーから挿入) ※ 配置がズレる場合は”クイックパーツ登録時に段落記号を含めて選択して”います。配置(=段落書式)を登録したくない場合は段落記号は含めずに選択し登録しなおしてください。
挿入したい位置にカーソルを置く
パーツ名を入力しF3キーを押す
又は
「挿入」(または「デザイン」タブ)−「クイックパーツ▼」から選択(又は登録したギャラリーから挿入)
※ 配置がズレる場合は”クイックパーツ登録時に段落記号を含めて選択して”います。配置(=段落書式)を登録したくない場合は段落記号は含めずに選択し登録しなおしてください。